ホテルの客室清掃バイトがきついと言われる理由やいじめの実態を徹底紹介

ホテルの客室清掃バイトの仕事は「やばい」「キツイ」「汚い」「恥ずかしい」などと思っている人が少なからずいるようです。
一昔前ならバイトでも面接に一度受かると、どんな職場でも勤務を続けないといけないですが、最近は単発バイトアプリで即勤務できて即日お金ももらえます。
仕事内容や職場がしんどかったり向いてないと思えば次回応募しなければいいだけで、気軽に職場体験ができます。
ちなみにホテルの客室清掃の仕事を見つけたアプリはメルカリハロでした。

ホテルの客室清掃バイトを経験者が本音で紹介


ホテルの客室清掃バイトは全くの初めての体験でしたが、このブログでもホテルの宿泊レビューはたくさん掲載しているので、ホテルの使い勝手は熟知しています。
客室清掃の仕事内容は予想の範囲内でした。
客室清掃バイトの内容の基本は1日あれば覚えることができ、難しいことはほとんどありませんでした。
基本的には汚くなったものをきれいに清掃していく仕事なので気持ちがいいです。
体力的には私が経験した仕事の中では2番目にキツイと感じたけど、コツコツマイペースでできるので慣れれば楽しい仕事です。

清掃業は恥ずかしいのか?
清掃業というと底辺仕事と思われているところがあるようで「恥ずかしい」と思ってしまう人もいるようです。
何の仕事しているのか人に聞かれた場合に「清掃の仕事」と言うのが恥ずかしい人はいるかと思います。
確かにデパートやショッピングモールなど、知り合いとバッタリ出会いそうな場所の清掃仕事は恥ずかしいかもしれません。
ですが、ホテルの客室清掃は基本的にお客様とは接しませんので、知り合いにばったりと会う可能性はかなり低いので恥ずかしいという感じはありません。
ホテルの客室清掃バイトはマイペースで黙々とできる仕事です。
ホテルの清掃はトイレの清掃もするので汚物の清掃をすることもあります。
ベッドメイクはちょっとした技術がいる仕事ですし、きれいにベッドメイクできたり部屋をきれいにすると達成感も大きい仕事です。
ホテル清掃がやばいと言われる理由
ホテル清掃が「やばい」などといわれる理由は実際いろいろあります。
- 休憩がない(休憩がある業者もある)
- 体力的にきつい
- 素早く清掃を進める必要がある
- 覚えること・やることが多い
- 小さなゴミや髪の毛に気が付かない人や作業が雑な人は向いていない
お客様のチェックアウトからチェックインの時間までに客室清掃を行わなければいけないために、休憩もなくトイレに行く暇も惜しみながら清掃をしていきます。
ベッドはもちろん、大量のタオルやシーツは重いし体力を非常に使います。
バスルームの清掃からベッドメイク、アメニティーやその他の備品の補充などやるべきことがたくさんあり、その作業を覚えるだけでもはじめは大変です。
時にはお客様が残した大量のゴミや汚れがある場合があり、ゴミが多いほど清掃にも時間がかかります。

ホテル客室清掃は素早く丁寧にテキパキ動く能力が求められます。
客室清掃バイトのキツイところ
- 5時間から6時間、ほぼ休憩なく動きっぱなし!
- トイレに行きたくても我慢しがちで膀胱炎になりそう(キリがいいところでスタッフ専用のトイレへ)
- 水回りの清掃で洗剤が目に入って痛い
- シャワーカーテンの汚れ落としが地味に手間がかかる
- ベッドメイクが難しい(シーツをきれいにセットするのが初心者にはむずかしい)
- 団体客などの場合、部屋のゴミが散乱しているケースがあった
- 姿勢が悪いと腰痛になりやすい

便器にウンチが少しついて残ってることはあるけど、ウンチまみれってのはないな。
基本的には作業時間が限られているので休憩なしで動き続けでした。
5時間動きっぱなしというとかなりの運動量です。
仕事が終わるとヘトヘトになってしまいました。

3ヶ月で3キロほど痩せていました。
トイレが目の前にあるのにトイレできない・・・
違うフロアにあるスタッフ専用のトイレに行かないといけないので、行くたびに時間ロスするのでなるべく行かないようにしていたら膀胱がパンパンになってしまいます。
お風呂場の清掃で洗剤を使うのですが、その洗剤が気化していたり飛び散ったりして地味に目に入ってきます。

目が痛くなりすぎるので(個人差あり)花粉用のメガネを3コインズで購入して、水回りの清掃時にはそれをつけて掃除をしています。
メガネをするようになってからは目の痛みは軽減しました。
シャワーカーテンに目立つのは黒い点の汚れで、スタッフによってはこの汚れを見落としているケースがあるようで、私が入った時には結構汚れていました。
これはシャンプーなどの泡が飛び散った跡なので拭いたり擦れば簡単に取れますが、清掃が一手間増えてしまいます。
ベッドメイクを始めて教えてもらった時は思うようにシーツをセットできずに難しさを感じましたが、先に紹介した動画などを見て早くキレイにやるコツを覚えました。
シーツの繊維に対してまっすぐ垂直にセットしていくとあまりズレません。
繊維に対して斜めになっているとシーツ自体が伸びてしまうのでキレイに決まりません。
知らない人が出したゴミや食べ残し飲み残しや人が使ったタオルなど、決して清潔なものではないので素手で触らずにゴム手袋をつけて触るようにしています。
ホテル慣れしているお客様はキレイに使ってくれるのですが、低年齢層の団体客の場合、部屋の中がゴミ箱をひっくり返したように食べかけのものやゴミが散乱していることがありました。
この場合、ゴミを回収するだけでもかなりの時間がかかってしまいました。

団体客だとちょっとビビりますね。
ベッドメイクやお風呂の清掃など、上半身をかがめてやってしまうと腰に負担がかかり腰痛の原因になってしまいます。
体を低くする時はスクワットのように必ず腰からしゃがむ癖をつけておくと腰の負担を軽減できて腰をを痛めにくいです。

筋トレしててよかったなと思うのは、しっかりスクワットのようにしゃがむので腰痛に悩まされることがありませんでした。
体力的な負担
清掃業務は立ち仕事が中心で、ベッドメイクや掃除機かけ、浴室の掃除など、繰り返し体を動かす作業が多いです。
特に短時間で多くの部屋を仕上げる必要がある場合、休憩が十分に取れず、体への負担が大きくなります。
時間的なプレッシャー
チェックアウトから次のチェックインまでの短い時間内に部屋を完璧に整える必要があるため、スピーディーに作業しなければなりません。
この時間制約がストレスを引き起こすことがあります。
細かい作業と高い品質要求
ホテルの客室は清潔さが命であり、細部まで気を配る必要があります。
埃や汚れを見逃すとクレームにつながるため、精神的にも集中力を維持し続けるのが大変です。
労働環境
シフト制で早朝や夜遅くまで働くことがあったり、繁忙期には休みが取りにくい場合もあります。
また、顧客と直接関わることは少ないものの、部屋の状態(散らかっている、汚れているなど)によっては精神的な負担を感じることも。
ブラックすぎる職場だと単発バイトでは職場の口コミ評価が下がって人が集まらなくなります。
ブラックすぎる職場は単発バイトで募集すらしてないでしょう。
派遣とか普通のバイトの募集では気をつけたほうがいいですね。

未経験者でも安心!研修内容について
客室清掃バイトの未経験の人が頻繁にやってきます。
社員さんはその都度、未経験者さんにやり方を丁寧に教えています。

やることは『清掃!』なので、客室清掃バイト未経験でも体力とコツコツやる気力さえあれば誰でもできる仕事です。
客室清掃を辞める理由は?
客室清掃を短期で辞めてしまう人がいます。
主な理由は「体力的に持たない」というのが大きいです。
真面目で手を抜けないタイプの人も、清掃に時間がかかりすぎて体力的にしんどくて辞めてしまうケースがあります。
手を抜くと言うと言葉が悪いですが、要するに要領よくキレイに仕上げることが大事です。
手順を工夫したり、体力をできるだけ消耗しないやり方を工夫する必要があります。
次に辞める理由としてあるのが「人間関係」です。
新人は先輩から高圧的に注意されたり(向こうは教えているつもりでも)、精神的に負担になる場合があります。
清掃がきちんとできるようになれば、基本的に何も言われないので、そこは耐える必要があります。
口うるさい人や高圧的な人はどこの職場にも結構いるものです。
あまりにもパワハラを感じるなら、同僚や上司に相談しましょう。
すぐに辞めるなんてもったいないです。

新人さんも残業になって、私が先輩に「もう疲れてそうだから返ってもらったほうがいいですよ」って言っても、先輩は「本人は残業できるって言ったよ」と。
新人さんの体調とかを気遣えない人もいます。
その新人さんは二度と来ませんでした。

客室清掃バイトのメリットとデメリット
客室清掃バイトのメリットは、掃除好きならコツコツマイペースにできて、早く終われば早上がりができて時給も保証されている点です。(雇用主による)
例えば5時間バイトのところを4時間で終わってしまえば、仕事は4時間で終わりで5時間分のバイト代がもらえます。
残業になった場合は、残業した分だけもちろん残業代は出ます。


大変な分、清掃が終わったら充実感がでかいです。
なかなか気持ちのいい仕事だと思います。
ベッドメイクまで覚えると、どこのホテル清掃の仕事でも入れるようになります!
勤務時間やシフトの柔軟性
勤務時間は基本的に9時や10時スタートで、午後2時から3時ぐらいまでに仕上げます。
お客様のチェックアウトの時間帯からチェックインの時間までが勝負です。
雇用主ににもよりますが、単発バイトの場合は入りたい時に仕事に入ればいいし、レギュラーになってもシフトは希望通りに働けます。

無理やりシフトに入るように言われたり、無理やり残業をさせられるということはありませんでした。
時給や交通費などの給与面について
客室清掃の時給は勤務地にもよりますが、1,100円〜1,300円が相場でしょう。
交通費が出るか出ないかも必ずチェックしましょう。

副業アプリでは基本的に時給にアップはありませんが、継続して仕事をしてたら会社に直接雇われて時給もアップしました。

向いてる人・向いてない人の特徴

客室清掃バイトに向いている人は、体力と気力がありコツコツ仕上げることができる人です。
ホテルによって決まりも多いので、いつも同じことを同じようにチェックする力が必要です。

逆に客室清掃バイトは細かいことに気が付かない人は向いていないと思います。
特に浴室は髪の毛一本落ちていてもダメなので、長く続けるなら細かい点に気が付かない人は向いていません。
そのほかにも部屋の隅々の埃や汚れなどに気が付く方がいいです。
とはいえ単発バイトなら、レギュラーさんがフォローしてくれるので、そこまで心配しなくてもいいと思います。

客室清掃を辞める理由とは?
私は副業で客室清掃を続けていますが、ホテルの客室清掃をやめてしまう人を何人も見てきました。
客室清掃を辞めてしまう理由はいくつかあります。
- トイレやバスルームの清掃ができない
- ベッドメイクができない
- 体力的にきつい
- 休憩時間が取れない
- 働きすぎて身体を壊す
- 人間関係でトラブルを起こす
- 職場でいじめにあう

客室清掃の向き不向きの見極め方
はじめて客室清掃をやってもらって、はじめはバスルームやトイレの清掃をしてもらいます。
いわゆる水回り清掃、これが普通にできれば客室清掃の仕事は合っているといえます。
ところが、普段の生活でトイレやお風呂の清掃をしたことがない人も稀にいるようで、清掃の仕上がりが全くダメ!って人もいます。
汚れや垢が落ちていなかったり、髪の毛が残っていたり、清掃のクオリティーとして論外レベルのダメな仕上がりです。
何室やっても改善されない場合は、労働条件に合わず辞めてもらうことになります。
ホテルの備品、アメニティーやコップ類のセットを、何度教えてもできない人もいます。
整理整頓ができないタイプの人です。
こういう人も業務を完了できないという理由で採用されません。
こういう人はベッドメイクをさせても、シーツをベッドにきれいに貼ることができないことが多いです。
客室清掃の仕事は手先の器用さもポイントになります。
何をやらせてもできない人は、その時点で帰ってもらうこともあります。
離職率が高い理由のひとつは体力的に負担がかかること
次に、清掃はできるけど体力的にきつい人は客室清掃は続きません。
バスルームやベッドメイクの清掃がきついと感じる人は、客室清掃に来てもすぐにやめてしまいます。
チェックアウトからチェックインの時間の短時間に集中して清掃を行うので、休憩なしで5時間から6時間働きます。
タオルやリネンを回収した袋の移動や回収カートに積むのも、女性なら重労働になります。
とくに濡れたタオルを集めた袋はかなりの重量になります。
これが客室清掃は体力的にきつい理由の一つです。
きれいに清掃ができる人でも、過労になってくると身体を壊して辞めてしまう人がいます。
どの作業も中腰や膝をついて清掃を行うことが多いので、背中や腰、手首、膝を痛めやすいです。
夏場はエアコンをつけて清掃しても汗をかくし、上手に水分補給をしないと脱水症状や熱中症になりやすいです。
身体を使う仕事なので、冬場はそんなに寒さを感じません。
職場のいじめや人間関係
客室清掃員の間で、人間関係のトラブルが起きることもあります。
特に女性の客室清掃員の間でトラブルが起きることがときどきあります。
ベテラン従業員が新人に対して、業務ルールとは違う勝手なマイルールを新人さんに押し付けたり、弱い立場の人をいじめてしまうことがあります。
いじめをしてしまう人の特徴は、立場の弱い人にキツくあたり、上司にはペコペコしがちです。
やった本人は教育のつもりで悪気はないようですが、結果的にパワハラやいじめになってしまう場合があります。
新人さんは、指導されているのかいじめられているのかわからなくなり、辞めてしまうことがあります。
パワハラ気味な要注意人物がいる場合、上司は注意して新人を配置しなければなりません。
パワハラ清掃員と新人との距離を少い置いて、一通り新人さんが仕事が円滑にできるようになるまでゆっくり教育していきます。
上司もパワハラに加担して新人さんをいじめてしまうケースもあると思いますが、そういう職場はブラック確定なので、すぐに辞めましょう。
客室清掃バイトのミスでやらかしてしまったミス
客室清掃でやらかしてしまいがちなミスを、実体験をもとにまとめてみました。
- トイレやバスタブに汚れや髪の毛が残っていた
- 部屋にゴミや汚れたタオルを回収し忘れた
- 新しいタオル類を入れるのを忘れた
- ポットやコップ類を洗うのを忘れた
- ステイ部屋のドアを間違えて開けてしまった
- 冷蔵庫の清掃を忘れて、しかもお客様の忘れ物もあった
- 慣れないホテルで方向感覚がバグって迷子になる
- 自分がどの部屋にいるのか、何階にいるのかわからなくなる(同じような部屋ばかりなので)
- 1部屋まるごと清掃し忘れた
フロントでお客様からクレームになる大きなミスも多々ありますが、特に慣れない新人の頃はやらかしがちのミスです。
清掃点検の段階で発見されるミスは、清掃員同士で注意されるだけで、ホテルやお客様からクレームを受けるわけではありません。
ですが、点検(インスペ)でも発見できず、お客様からクレームが来て、責任者が怒られるってことは、多少はあります。
特に新人が多いとミスが起こりがちです。
でも客室清掃初心者が、必ず通る道だとも言えます。
重大なミスを起こしてしまっても、次からは気をつければいいだけです。
ミスを起こさないために私がやったこと
清掃不備が続いた時に、私は清掃不備対策としてチェックリストを作りました。
本来ならば、マニュアルやチェックリストなどは、会社側が用意すべきだと思いますが、マニュアルさえない現場でした。
だから、ミスが起こりやすい。
それを会社のせいにせず、自ら具体的な対応策を考え実施することで、ミスが信頼に変わることがあります。
ホテル側にも信頼され、よい職場を作ることができます。
ミスをやってしまったからといって、すぐに辞めてしまうのはもったいないです!
ミスをやってしまったら素直に謝罪して、繰り返しミスらないようにしましょう。
そのためにも、体力作りや集中力をやしなうことは大事です。
客室清掃が向かない人の特徴
客室清掃は、ホスピタリティ業界で重要な役割を果たしますが、特定の性格や傾向を持つ人には適さない場合があります。
これらの特徴は、客室清掃に「絶対に向かない」というわけではなく、向き不向きの傾向を示したものです。
やる気やトレーニング次第で克服できる部分もありますが、自身の性格や得意分野を考慮して適性を判断することが重要です。
細かい作業が苦手な人
客室清掃では、ベッドメイクやバスルームの細部まで丁寧に清掃する注意力が必要です。
細かい部分に気が回らない、雑な作業になりがちな人は向いていない可能性があります。
体力に自信がない人
客室清掃は長時間立ちっぱなしで動き回り、重い荷物を扱うこともある肉体労働です。
体力や持久力に自信がない人は、疲労やストレスを感じやすいかもしれません。
時間管理が苦手な人
客室清掃は限られた時間内で複数の部屋を仕上げる必要があり、効率性が求められます。時間配分を計画的に進められない人は、業務に追われることが多いでしょう。
清潔さにこだわりが薄い人
客室清掃は清潔感を保つことが最優先です。衛生面に無頓着だったり、清掃の品質にこだわらない人は、ゲストの期待に応えられない可能性があります。
単調な作業が苦手な人
客室清掃は同じ作業の繰り返しが多く、ルーティンワークが中心です。
変化や刺激を求める人には単調に感じられ、モチベーションを維持するのが難しいかもしれません。
チームワークが苦手な人
客室清掃は一人で黙々と作業をする反面、他の従業員との軽いチームワークも必須です。
清掃が遅れていたり部屋数が多くて大変だったりした時に、助けたり助けられたりすることがよくあります。
他のスタッフとコミュニケーションを取ったり、連携して効率よく進める必要があるため、協調性が低い人は適応しづらいでしょう。

自分の仕事だけやったら終わり!って考えている人は客室清掃には向いていません。
過度なヘルプは不要ですが、お互いに円滑に清掃できるように協力し合うことはすごく大切です。
ストレス耐性が低い人
繁忙期には短時間で多くの部屋を清掃する必要があり、クレーム対応や急な変更への対応も求められます。
プレッシャーに弱い人はストレスを感じやすいかもしれません。

清掃中にもチェックインの追加など、ゲストの宿泊状況が変わることがあります。
これに対応しながら清掃作業を行います。
ストレスが溜まりやすい人は、休日に上手にストレス解消をして、体力と精神のリカバリーをしましょう。

客室清掃のノルマと負担
中有規模ホテルだと客室数が100室以下で、従業員さえある程度の人数がいれば清掃が終わります。
ところが客室数が200室以上の大型ホテルになると、客室清掃員の人数確保が難しくなってきます。
ひとつのホテルで数社の清掃業者が入っていることもあります。
一人で清掃できる部屋数は、私の経験だと5時間で10室〜12室ぐらい。
10人の従業員がいれば100室規模のホテルなら5時間で清掃完了できます。
例え欠員が出たとしても、3〜4室ぐらいの残業で対応できます。
これが200室規模のホテルだと人員確保が非常に難しくなります。
欠員が数人出てしまうと、出勤者の一人当たりの負担がかなり重くなります。
ノルマへの対応とコツ
ホテルの客室清掃のノルマをこなすには、(1)十分な従業員の人数確保(2)丁寧で素早い清掃ができるメイクさんの育成。
この2点がポイントになってきます。
現場管理者は一人一人の負担が最低限で済むように考えて、シフトを組んで日々の部屋割りをしなければなりません。

辞めたくなる瞬間とは?
私が辞めたくなる瞬間は、体力的なキツさより人からのパワハラがあった時に辞めたくなります。
会社側からのパワハラや従業員同士のパワハラがあります。
急に欠勤する人がいたり、体調を崩しがちの人がいたりすると毎日が大変でシフトが安定しません。
会社側が現場の問題を把握してなくて、現場管理者に過度な負担がいくことがよくあります。
勤務態度が悪い人に辞めてもらうのもひと苦労しますし、新しい人を雇うのも会社次第なのでひと苦労します。

退職後の選択肢
客室清掃を辞めた後の選択肢としては2つ。
- 客室清掃が性格に合っていて体力的にも問題人は、同業他社への転職は結構簡単。
- 客室清掃が向いていなかった人は、他業種へ転職する。
客室清掃のスキルが身につくと、他のホテルでも仕事内容はほぼ同じですし、人手不足も常にある業界ですので転職は意外と簡単です。
客室清掃が向いていないとか嫌だと思って辞める人は、他業種への転職がおすすめです。
まとめ
ホテルの清掃バイトは、覚えてしまえば仕事内容はどこのホテルでも基本同じです。
どこのホテルでも働けるようになるので、全国のホテルで単発バイトができるようになるかも?!
勤務時間は午前中から昼過ぎまでなので、副業バイト隙間バイトにもぴったりです!
アプリ名 | 単発バイトの有無 | 備考 |
---|---|---|
マッチボックス | 面接なしで即勤務・即日払い | 職種はまだ少ないが場合によってはおいしい好きなバイトあり。 ローソンの求人が多数。 即金が目的ならマッチボックスならほぼ全ての求人で当日か翌日に現金を振込で受け取ることもできます。 |
タイミー | 面接なしで即勤務・即日払い | マクドナルド・倉庫作業・デイサービスなど。 |
LINEスキマニ | 面接なし日払い・週払いなど | 倉庫作業・フードデリバリー・引越し・障害者支援など。 都心部に求人が多い。 |
コノヒニ | 面接なしで即勤務・即日払い | 倉庫作業・フードデリバリーなどの求人がある。 求人自体が少ない。 |
シェアフル | コンビニ経験者向きの単発バイトあり | ファミリーマート・セブンイレブン経験者募集多数。 飲食店や接客業が多い。 即払いバイトもあり。 |
