CONTENT
TABI Blog
食べることや旅が好き。インドア活動も好き。Rock、RnB、K-HipHop好き。
筋トレ、ダイエット、アンチエイジングが趣味な健康オタク/エッセンシャルオイル歴8年以上のアロマ男子

筋トレやダイエットの結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。商品の実体験記事の執筆をご希望の場合お気軽にお問い合わせください。

ホテルの客室清掃が早い人がやってる上手な手抜きポイント

変なホテルなんば 宿泊レビュー

※当ブログのリンクの一部には広告が含まれます。

私は単発バイトで見つけたホテル清掃の副業仕事をはじめました!

続いている理由は、仕事が自分の性格に合っていたのと自由に休んだり出勤できるからです。

単発バイトの自由さは気持ちいいです!

目次

ホテルの客室清掃を早く仕上げるコツ

ホテルの客室清掃は、単純なようで慣れない人にとっては細かな作業がいくつもあります。

初めてバイトする人で1室一人で清掃しようと思うと1時間ぐらいかかってしまうかもしれません。

私は半年ぐらいで1室20分ぐらいで清掃できるようになりました。
でも初めはすごく時間がかかっていました。

清掃の手抜きポイントっていうと言葉が悪いですが、もちろん部屋をキレイに清掃するのは変わりません。

その中でも『余計な手間を省いていく』というのが、時短清掃で重要になってきます。

客室清掃バイトの具体的な1日の流れ

ホテルの客室清掃バイトの流れはざっとこんな感じです。

  1. 『はがし』と言われるベッドシーツの剥がし作業や室内のゴミ捨てなどを行う
  2. 水回りの清掃、ユニットバスの清掃を行う
  3. ベッドメイクをする(シーツとピローケースの交換)
  4. 床や備品などの清掃
  5. タオルや備品・アメニティの補充
  6. 清掃の最終チェック

ざっとこんな感じです。

5時間ほど休憩なしで動き続けるので体力的にはきついです。

お客様が快適に利用できるように、ホテルのルールに従って部屋をきれいにする!これがお仕事です。

1室の平均時間はどれくらい?

客室清掃の平均時間はネットで調べると『1室30分』ぐらいだそうです。

経験者の私が考えてもそうだろうなと思います。

清掃担当する部屋数が多い日は1室20分で仕上げないといけないこともあるでしょう。

でも10分短縮するってすごく難しいです!

ベッドのサイズや重さにもよりますが、ベッドが2台あるツインの部屋だとベッドを2つ組むので時間がかかります。

ダブルベッドなどサイズが大きいベッドも作業に時間がかかります。

早く清掃するコツなども紹介しますね!

時間短縮の工夫

これはホテル清掃業に限らずどんな職種でも言えることですが、時間短縮をするにはどうすればいいのか?

時間短縮するためには段取りが非常に重要です。

段取りが上手くなるにはやるべきタスクを細分化して、優先順位や効率の良いやり方を構築していきます。

タスクの構造化です。

ホテル清掃は、きれいに清掃することが仕事なので手を抜くのは絶対ダメです。

手間を省いて清掃クオリティーを落とさない工夫が大事です。

タスクを洗い出して再構築して手間を省く工夫をすると時短作業できるようになります。

稼働時間における客室清掃の効率化ポイント

客室清掃を効率化するには『段取り・準備をしっかりする』『二度手間を防ぐ!』『自分が動く手間や距離を省く!』これが一番です。

まず段取りが非常に重要です。

段取りが下手な人はいつまでたっても作業が遅いです。

まず、剥がし(ゴミやシーツ類を改修する)が終わったら、新しいシーツやタオルや備品を部屋に用意します。

そして自分が1回動いたら出来ることはできるだけやる!

これで時間短縮できます。

部屋の仕上げまでにやるべきことで、できると思ったことはとにかくどんどんやっていきます。

そこで逆に「効率が悪いなぁ」と思ったらやり方や、やる量を変えればいいのです。

例えば、担当する部屋の水回り(バスルームの清掃)だけを先に全室終わらせて、次にベッドメイクを一気にやる。

それらが終わったら掃除機がけや備品の補充をやって部屋全体の仕上げをして最終チェックをします。

ベッドメイキングや掃除のコツとポイント

バスやトイレの水回りの清掃は基本的には家の清掃とあまり変わりません。

自分の部屋の清掃をやったことがあればできる範囲だと思います。

問題はベッドメイキングです。

シーツを広げるのも一苦労、シーツをきれいにセットするのも一苦労です。

でもキレイにできた時の達成感は大きいです!

YouTubeにベッドメイクや客室清掃の様子をアップしてくれている人がいるのでチェックしておきましょう。

ベテランさんだとベッド1つ仕上げるのに5分もかからないんですね。

初心者だと10分から15分ぐらいかかると思います。

「三角折り」っていうのがキレイにできるようになると気持ちいいです。

デュべ交換

デュべには縦入れと横入れがあります。

横入れデュべの交換方法は次の動画が参考になりました。

デュべと布団の端をきっちり合わせながら入れていくと、布団がキレイに仕上がります。

次の動画では、バス・トイレの清掃からベッドメイクまでの1室清掃の全工程を紹介してくれています。

バスルームの拭き上げを自然乾燥に任せるところが、時短清掃の大きなポイントです。

ベッドメイクの練習

ベッドメイクの練習を自宅で行いたいなら、ホテルに似た布団を買ってみましょう。

デュべ交換が速くなるように練習しましょう。

使い心地が良かったので、私は2組買いました。

水回りの手抜きポイント

水回り清掃とは、バスルームやトイレの清掃のことです。

汚れていたら最も汚くなっている箇所です。

そんなところで手抜きポイントなんてあるのか?

残念ながら手を抜いてよいところはありません。

コップ類、トイレ、バスタブなどをキレイに洗剤で洗います。

鏡も曇りなく拭きます。

トイレやバスタブは、熱めのお湯でザッと洗い流せば、見た目はほぼほぼキレイになります。

ザラつきや便のこびりつきなども取れやすくなります。

それから、飲食店などと違い、ホテルのトイレは宿泊客の2人ぐらいしか使わないので、そんなに汚れていることはありません。

ときどき、抜け毛が多い人の跡だと大変ですが、これもシャワーで流して、集まった髪の毛は捨てればいいです。

個人的には、清掃してても髪の毛が一番気持ち悪いとは思います。

だからこそ、一本たりとも髪の毛は残さず掃除したいポイントです。

洗剤で洗って流した後の水滴は、放置して自然乾燥させます。

つまり、先に水回り清掃をして、乾かしている間にベッドを組んだり部屋を仕上げていきます。

コップ類は洗った直後に拭いて、シルバーといって、蛇口やシャワーヘッドなどの銀色の部分は先に磨くように拭いておきます。

水滴がついたまま乾かすと、水滴の跡が残って汚く見えます。

最後にバスルームの水滴を吹き上げて仕上げていきます。

曲者なのが、お客様用の新しいタオルに糸クズや髪の毛がついている場合があることです。

なので、タオルをセットした後も、髪の毛やゴミが落ちていないかチェックします。

水回り5分、ベッド2台組んで10分、仕上げ作業に5分で、最短20分ぐらい、遅くても30分ぐらいを目処に部屋を清掃していきます。

清掃手順を再構築して工夫する

清掃に時間がかかっているなと思ったら、試行錯誤して早くなる方法を考えて実際に試してみます。

PDCAを回すってビジネスでよく使われる言葉ですが、客室清掃でも使います。

なぜ遅いのか?早くやるためにはどうすればいいのかを考えます。

清掃手順はどのホテルもやることはほぼ同じです。

違うのは何か?

部屋のレイアウトやアメニティなどの備品の種類の違い、タオルの畳み方の違い。

最も違うのは、清掃業者の清掃用具の違いでしょう。

せこい会社だと、例えば掃除機が足りなかったりします。

シーツなどの備品を移動させるカートや、掃除機などがほぼ一人一台ある清掃会社はやりやすいです。

今やってるホテルの清掃がどうしてもきつい場合は、「なぜキツいのか?」を考えましょう。

他のホテルに転職を考えたり、単発バイトで他のホテル清掃をやってみるのも参考になります。

清掃におけるやりがいと克服法

ホテル清掃は部屋がきれいになった時の達成感が味わえます。

ホテルの部屋がゴミだらけの時もあり気が滅入りますが、そんな時こそ心を無にして仕事に取り組んで部屋をどんどんきれいにしていきます。

仕上がった時の達成感は気持ちがいいものです!

アプリ名単発バイトの有無備考
マッチボックス面接なしで即勤務・即日払い職種はまだ少ないが場合によってはおいしい好きなバイトあり。
ローソンの求人が多数。
即金が目的ならマッチボックスならほぼ全ての求人で当日か翌日に現金を振込で受け取ることもできます。
タイミー面接なしで即勤務・即日払いマクドナルド・倉庫作業・デイサービスなど。
LINEスキマニ面接なし日払い・週払いなど倉庫作業・フードデリバリー・引越し・障害者支援など。
都心部に求人が多い。
コノヒニ面接なしで即勤務・即日払い倉庫作業・フードデリバリーなどの求人がある。
求人自体が少ない。
シェアフルコンビニ経験者向きの単発バイトありファミリーマート・セブンイレブン経験者募集多数。
飲食店や接客業が多い。
即払いバイトもあり。
面接なし・日払い単発バイトが本当にできるアプリ比較
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次