noshは健康的なダイエット弁当という印象があったのですが、正直なところ本当にがっかりしました・・・
テレビのCMなどでも宣伝されているナッシュという冷凍弁当を実際に食べてみました。

芸能人が美味しいって言ってると、本当に美味しいと思えるし、体にいいと思っちゃいますよね・・・
ナッシュ(nosh)公式サイトでは分かりにくい実際の情報をまとめした。
宅配弁当のナッシュはネットではマズイという感想も多いので悪い口コミが気になります。
実際に食べてみた忖度なしの本音辛口評価です。

noshは利用者が多くネットの口コミもいいようなので美味しいのかなと期待していたんですが、注文したほとんどの弁当がまずくて食べることができませんでした。
ナッシュは評判が良さそうだったのにショックです。
ナッシュの評判と口コミから見える実態
宅配弁当のnoshを利用した正直な感想です。
- ナッシュは栄養バランスがいいという口コミだったけど実際は栄養バランスが悪い
- 人工的でケミカルな添加物の使用が多い
- ごはんなしなのにカロリーも料金も高い
- 量が足りない
- 食材や味付けがまずい
ナッシュを実際に食べてみると、口コミのイメージとは全然違い、食材が悪いし添加物をたくさん使っているしPFCバランスも悪いものでした。
デメリットと注意点:ナッシュを実際に食べた結果
- ガッカリするほど低品質な食材で味がまずい
- 解凍するとパサパサになる惣菜類添加物が多い
- 量が少なく物足りない
- 低糖質だが脂質が多く栄養バランスが悪い
- ごはん類がないのにカロリーが高くコスパが悪い
- まずくて完食できない
宅配弁当のナッシュを食べてみましたが、本当にまずいんですよね。
口コミを検索すると「美味しいメニューもある」という口コミもありますが、「残念ながらまずいメニューもある」という正直な口コミも出てきます。
ナッシュは栄養バランスも整っていないし食品添加物も入っているし、そこそこ高いのでわざわざ購入する必要はないと思います。
特にダイエット目的の人は気をつけてください。
確かに低糖質ですが、カロリーが高いし脂質が非常に多いのです。
ダイエットするためには糖質制限よりも脂質を抑えることが大切ですし、脂質も良質のものを摂った方がいいです。
ナッシュの食事内容と健康への影響
芸能人がただナッシュの冷凍弁当が美味しいというだけのタイアップ動画などが公開されていますが・・・
こういうのは、いわゆる案件なので『食べておいしい』っていう仕事なんですよね。
noshはネットでの口コミ評判が良さそうに感じたんですが、実際に食べてみると正直がっかりでした・・・
低糖質に騙されるな!ナッシュの栄養バランスが悪い、脂質の多さに驚き
ナッシュは低糖質で高たんぱく質でダイエットによいという広告もあります。
ですが実際に栄養バランスを調べてみたところ、特に脂質が多く高カロリーになっており、栄養バランスが整っているとは言い難いものでした。
でも使用されているということは原材料に使用されているのかもしれません。
食用の添加物なのでそんなに神経質になる必要はないかもしれませんし、実際気にしない人も多いかもしれません。
ですが、添加物を多く使った食品は低品質素材で味や食感を付け足すために添加物が使われています。
味も不自然なものが多いのが特徴です。
ナッシュの弁当には結構いろんな添加物が入っているので、健康志向の人にはおすすめできないです。
添加物が少ないくて美味しいものは素材自体が美味しいので高品質です。
食材の質を見分ける目安となります。
ナッシュと他社食品の栄養バランスとカロリーの比較
マッスルデリとナッシュは、両方とも人気の冷凍宅配弁当ですが、詳細に比較していくと栄養設計が全然違います。
まずは栄養バランスを比較して行きましょう。
わかりやすくハンバーグを比較してみました。
ナッシュとマッスルデリ以外にもファミリーマートの高たんぱく質ハンバーグを比較データに入れてみました。
よりわかりやすいかと思います。



メニュー | カロリー |
---|---|
ナッシュのハンバーグと温野菜のデミ | P 29.2g F 40.5g C 19.8g (20.2g / 5.5g) | 302kcal
ファミリーマートのハンバーグステーキ | P 18.9g F 22.2g C 10.8g (9.0g / 1.8g) | 315kcal
マッスルデリのハンバーグセット | P 33.1g F 8.9g C 32.2g (28.9g / 3.3g) | 350kcal
カロリーではナッシュの方が低いですがごはん類なしのカロリーです。
国産玄米も含めたマッスルデリの350kcalはむしろ優秀です。
コンビニハンバーグは高たんぱく質ですが単品でも高カロリーですね。
たんぱく質量はマッスルデリがナッシュの2倍以上でかなり優秀です。
ダイエット目的なら脂質はできるだけ摂りたくないところですが、ナッシュはマッスルデリの倍以上の脂質の数値です・・・
質の悪い脂質の多い安い肉を使っているとこうなりますね。
ナッシュは低糖質が売りなので糖質の数値はナッシュの方が低いですが、ごはん類を別途用意しないといけないので結局手間が増えますし結果的にナッシュの方が糖質が高くなります。
玄米も含んで糖質が28.9gというマッスルデリの数値はむしろ優秀です。
マッスルデリは余計な脂質を極限までカットしているので、その分しっかりタンパク質が摂れる栄養設計になっています。
マッスルデリは素材がおいしくて味付けもバラエティに富んでいます。
素材の美味しさにこだわった冷凍弁当を作っている会社の弁当は少し値段が高いですが、おいしくて食べ応えがあります。
ナッシュを使ったダイエットの可能性
ナッシュはご飯ものがない冷凍宅配弁当なので食べ応えがありません。
他社弁当だとごはんがあってもナッシュと同じぐらいのカロリーなので、他社弁当の方が食べ応えがありダイエットにも向いていると言えます。
添加物の問題
- アミノ酸
- 着色料(カラメル・コチニール)
- 甘味料(スクラロース)
- 発色剤(亜硝酸ナトリウム)
- リン酸塩ナトリウム
- 増粘多糖類
体に問題ないと言われている添加物もありますが、体に悪影響があると言われているスクラロースも使われています。

食材の質が悪い上に添加物がたくさん使われているなら、食べ続けるのを躊躇しますね。
『添加物が入っているから腐らない』は問題のすり換え論でステマ
ときどき『冷凍弁当に添加物が使われているのは賞味期限を長くして腐りにくくするため』『安全性のため』とかなんとか書いているブログもありますがトンデモ論です。
そもそも冷凍弁当は冷凍自体が長期保存の方法なので保存料的なものは使わなくてもいいし、使ったとしても最小限でいいのです。
かなり暑い夏場でもない限り解凍したものがすぐに腐ってしまうなんてことはありません。
おいしさをアップするための添加物というのもいい訳で、素材が美味しければ添加物で過剰な味付けをする必要はないのです。
『添加物はそもそも危険です』と説明しておきながら『添加物が入っていても問題ありません』などと、矛盾する解説をしていたりします。
健康を第一に考えるなら添加物は極力避けよう。
化学的な添加物は食べても問題ないが、決して体に良いわけではない。
化学的な添加物は国で認められている成分だから人間の体に害がないとは言い切れないのです。

スクラロースなどの化学的な甘味料について警笛を鳴らす専門家もいます。
私も極力避けています。
ナッシュの添加物は日本の法律の範囲内だから問題ないと結論づけるのは安直過ぎて何の検証にもなっていません。
そういう理由なら、販売されているすべての食品は健康上問題なく、購入を比較検討する理由もないのです。
それでも添加物などを比較するのは、どれぐらい添加物が使われていて、添加物が味に影響するのか?美味しいのか不味いのか?というところまで知りたいと思いますよね。
人工的な甘味料が不味いと感じたり、摂り続けることでアレルギー的反応が出る人もいます。
当ブログでは販売許可のための日本の法律基準ではなく、原材料から製造過程などで危険性があれば避けるべきという考えで考えをまとめています。
noshはがまずい5つの理由 実際食べてみて感じたまずさとは?

- 食材が低品質
- 甘味料にケミカルなスクラロースを使っている
- レンジで解凍したら惣菜系がカチカチになる
- 塩分が控えめで薄味
- 糖質オフのお米がまずい
まずい理由1:ガッカリするほど低品質な食材
肉系の食材が脂質が多くて低品質
肉の脂質は高級なものであればおいしいものもありますが、1000円程度の惣菜系弁当ではちょっと難しいです。
ナッシュの弁当は、確かに広告通りに糖質が低いものが多かったです。
でも肉類は脂質が多く栄養バランスを見ても、高カロリー高脂質のものが多かったです。
肉の質はどうでしょう?






こんなまずくて質が悪いものをわざわざ買ったという悔しさが募ってきました・・・
まずい理由2:甘味料にスクラロースが使われている
ナッシュには、健康を気にする人なら避けるケミカルな甘味料のスクラロースが使われています。



危険なケミカルな甘味料スクラロース
ナッシュ の宅配弁当には、個人的には絶対食べたくない甘味料「スクラロース」が入っていたんで完全にアウトです・・・
ナッシュはヘルシー思考の人にはオススメできないです。

スクラロースは確かに日本では認められている甘味料ですが、その製造方法や原料を知ると、健康志向の人は口にしないであろう危険なものです。
健康志向の食品会社では、スクラロースを使わない企業も増えてきています。
スクラロースは確かに日本では認められている甘味料ですが、その製造方法や原料を知ると、健康志向の人は口にしないであろう危険なものです。
健康志向の食品会社では、スクラロースを使わない企業も増えてきています。

ナッシュの弁当はどれも味が不自然で微妙でした。
私は普段そんなにジャンクなものを食べないので舌が敏感です。
調味料はいいのですが、保存料、酸化防止剤、発色剤などが使われていました。
ナッシュは特に添加物の使用を制限していないようです。
ナッシュの弁当は健康に配慮しているとは言い難いと感じました。






冷凍食品は出来上がってすぐに急速冷凍されているはずなので保存料は特に必要ないはずです。
まずい理由3:レンジで解凍したら惣菜系がカチカチになる




おいしいって口コミを参考に注文したのに、全部まずかった。
ちょっと信じられないぐらい粗悪な質でした。
一応口コミレビューを参考に6食購入しましたが、ハズレメニューばかりでショックでした・・・
食べることが大好きなので悪い感想はあまり書きたくないのですが、これは辛口評価にならざるを得ない味でした。
「ナッシュは高品質だ」と広告やホームページでは書かれていますが、実際はこれが高品質なのか?!と疑いたくなるものでした。
牛肉、ブロッコリー、ポテトなど、でも見た目がイマイチです。
実際に食べてみると本当にマズかったです。
まずい理由4:塩分が控えめで薄味

ナッシュは塩分控えめなメニューが多いので味気ないという感想もあります。
食塩相当量は他社の宅配弁当と比較しても同じぐらいの2g程度に設計されています。
まずい理由5:糖質オフのお米がまずい
ナッシュにはお米のメニューもありますが、低糖質米(レジラ米)が使われています。
低糖質米は米粉から作られるお米とはまったく別の食べ物。
糖質も低いのでまずいです。
ただ低糖質弁当と謳っている商品に普通のお米を入れると糖質数値を増やさざるを得ないので、このような疑似のお米を使っているんですね。
ホームページと実物が違いすぎる

ホームページの写真では料理が美味しそうですが、実際にレンジで温めて食べてみると、確かに食材は同じかもしれませんが品質が全く別レベルのものと言ってもいいんじゃないかと思うほどのものでした。
個人的な感想では、味が美味しければコスパの安いナッシュを使うのも一つの方法です。
でも、何を食べても美味しくなかったので、宅食にナッシュを選択するのは全くおすすめできません。
素材が悪すぎて正直食べたくありませんでした。
ケミカルな添加物や着色料・保存料の多さにもゲンナリしました。
実際に残したものもあります。
ナッシュの冷凍弁当は食材の質が良くないし変な味付けが多く、少量なのに食べ残してしまいました。
素材や栄養バランスに配慮した冷凍弁当はほかにもあります。
健康を気遣った人ならナッシュ の冷凍弁当は選ばないのではないかと思います。
ナッシュ(nosh)の糖質90%オフはごまかし

Noshはコンビニ弁当と比較して糖質を90%オフを実現したと書いています。
確かに実際糖質は低かったですが、どれも脂質が高くたんぱく質量はそれほど高くありませんでした。
メニュー | 内容量 | カロリー・PFC (糖質/食物繊維) |
---|---|---|
バッファローチキン | 232g | 573kcal P 29.2g F 40.5g C 19.8g (17.2g / 2.6g) |
牛肉のデミグラソース煮 | 237g | 394kcal P 16.1g F 30.9g C 12.4g (8.6g / 3.8g) |
ハンバーグと温野菜のデミ | 274g | 302kcal P 14.6g F 13.9g C 25.7g (20.2g / 5.5g) |
こんがり豚肉の ピリ辛コチジャン | 205g | 405kcal P 18.4g F 30.0g C 15.5g (12.9g / 2.6g) |
ヤンニョムチキン | 213g | 537kcal P 32.0g F 33.4g C 23.0g (20.8g / 2.2g) |
牛肉ときのこの甘辛煮 | 228g | P 14.3g F 19.8g C 9.2g (6.6g / 2.6g) |
- 内容量が少ない
- 内容量に対して高カロリー
- タンパク質はそれほど多くない(1)
- 脂質がとても多い(2)
- 総合的な栄養バランスはいいとは言えない
(1*)コンビニのサラダチキン1個のたんぱく質量が24gぐらい
(2*)このカロリーとPFCバランスではダイエット向きとはいえない
栄養バランス的に「牛肉ときのこの甘辛煮」は食べ続けてもOKかなという栄養バランスです。
肉質が悪いし謎惣菜なので、リピートして食べるにはきついです。
ナッシュの料金と解約方法について
ナッシュのプランと月々のコスト
料金やコストの問題
ナッシュは送料別途なので送料を含めると一食あたりの料金の差は僅差となります。
ナッシュはその都度、注文数量に合わせて配送料が実費となっているようです。

私は大阪在住ですが、ナッシュの送料は913円でした。

送料や税込みで、合計でいったいいくらなのか?!
ナッシュ6食セット | マッスルデリ・リーン5食セット |
4803円(税込)300円割引適応時 | 5724円(税込) |
1食/800円(税込・送料込) | 1食/954円(税込・送料込) |
※ナッシュのメニューにはごはんものが含まれていません
※マッスルデリは国産玄米などごはん類を含みます

消費税と送料を入れても確かにナッシュの方がやすいです。
でもごはん類抜きの料金だということを考えると、コスパ的にはナッシュは高く感じます。
ナッシュはやすそうに見えるけど、送料別途必要でごはん類がなくコスパが悪い。
ナッシュは冷蔵庫に入る?

小型冷蔵庫の冷凍庫では6食分はギリギリ入りましたが、他のものが入らなくなり困りしました。
【解約できない!】noshの配送停止手順(図解入り)
ナッシュは解約できません!
ナッシュの購入を検討している人は気をつけましょう。
解約はできませんが配送停止は可能です。
人気の宅配弁当『ナッシュ(nosh)』の配送停止手順を説明します。
nosh弁当の解約・配送停止手順
ナッシュは配送停止する方法がとてもわかりにくいです。
停止手順が分かりにくく、「お届け設定画面」にアクセスしても、その先どう進んでいいのかわからない、非常に薄い文字色で停止手順が分かりにくく示されています。
故意にわかりにくくしているようなところがあり、操作を迷いました。
1・お届け設定→配送の停止→ 2・プランを停止する→ 3・配送間隔や配送業者を変更せずに停止する→ 4・アンケート
これで停止できます。

これで配送停止完了です。

配送停止はできますが、解約はできないようで、再度ログインすると「再開しますか」という大きなボタンが表示されます。
「停止」のリンクはわかりにくいのに、「再開」のリンクはやたらと大きいです。
個人的な感想ですが、停止ボタンももう少しわかりやすければいいのにと思います。
ナッシュの簡単に解約できない仕組みが最悪
noshは解約できないような仕組みになっています。
ホームページからは配送を停止する方法しかないんですよね。
完全な退会や解約方法は明示されていません。
お問い合わせフォームから「退会したい・解約したい」と連絡すれば、即対応していただけました。
速攻でアカウントが削除されていました。
ナッシュ利用のリスクと注意点
ナッシュは量が足りないし脂質が多く高カロリーでおすすめできない。
ナッシュの冷凍弁当は正直なところ食べない方がマシなレベルのものでした。
- 公式サイトと実物の違い
- 食材が安っぽくてまずい、脂身だらけ、固いなど
- 脂質が多すぎて栄養バランスが全然ダメ
ごはんが入っていないのは仕方ないとして、副菜などはひと口で食べられる程度です。
ご飯が入っていないのにカロリーも炭水化物も多いです。
内容量に対してカロリーが非常に高いです。
ごはんとスープ類を用意して食べると、さらにカロリーが高くなります。
体重を落としたい人が利用すると失敗するでしょう。
不健康的ですがごはん類を食べずにダイエットするしかないですね。
特に脂質の多さと品質の悪さには閉口しました。
ナッシュのタンパク質量には非常に差があります。
ナッシュが高タンパク質弁当なのかといえば疑問が残ります。
例えば、ハンバーグと温野菜のデミのタンパク質量は14.6gです。
これは市販のサラダチキンよりも劣る量です。
ヤンニョムチキンのタンパク質が32.0gありますが、全てのナッシュ弁当が高タンパク質というわけではないので注意が必要です。
安心して食べられるかの評価
それに加え週刊文春のスクープを読んで、ナッシュの企業体質に唖然としました・・・
〈今後の新規採用においては、マーケの内規としてデブの人は採用しないようにしましょう〉
〈仕事できない確率が高いと考えており、かつ、権利主張が激しく、ナッシュと相性悪く双方不幸せな結果になると思ってます〉
Yahoo!ニュース
男性社員が呆れる。
太りすぎに悩む人をターゲットにしている会社が太っている人を差別的に見ているのは、ビジネス的にマイナスイメージでしょう。
ダイエットを売りにしている会社なので社員が太っているとマイナスイメージになることはあるでしょう。
しかし仕事ができないとかは偏見であり差別的です。
文春スクープになったのは社員のリークが発端のようで、社員が日常的に不満を抱えてい様子が想像できるのも問題です。

まとめ
ナッシュのここがダメ
- 内容量が少ないのに高カロリー
- 脂質がとても多い
- 一食800円でこの内容はコスパが悪い
- 添加物の使用量が気になる
- 味付けがまずい
- 品質が悪いと感じる
ネットの口コミを検索すると良い口コミもたくさん出てきます。
個人の味覚や健康意識の違いもあるので、気になる人は自分で食べてみるしかないですね。
ダイエット目的や健康に配慮したいのであれば、他社の冷凍弁当をオススメします。
脂質を徹底的にカットすれば味が少しは向上すると思うのですが・・・謎な弁当でした。
低糖質だとダイエットに良いイメージがありますが、実はそうではありませんでした。
食材に含まれている底質な脂質はカットすべきです。
この底質の脂質が厄介で、これが原因で太ってしまっている人が多いのです。
トランス脂肪酸が多く摂っていると太る原因になります。
ナッシュ会社情報
- 事業所 ■大阪本社■自社製造工場・物流センター
- 設立 2016年6月
- 代表者 代表取締役 田中智也
- 資本金 4億4,450万5,113円
- 従業員数 157人
- 平均年齢 31歳
- 事業内容 ■定額制低糖質食配送サービス事業