ファミチキのカロリーと太る理由
『ファミチキ』や『からあげクン』など、誰もがが知っているコンビニからあげ。
コンビニに行くとつい買って食べてしまう人が多いのではないでしょうか?
そこで、この記事では各コンビニの名物からげのカロリーを比較してみました。
コンビニからあげは太る?
まず注意点としては唐揚げ自体脂質が多い食べ物だということです。
脂質、特に植物油などに含まれるトランス脂肪酸を多く摂ると太りやすくなります。
そういう意味ではデメリットも大きいので食べる頻度は考えましょう。

コンビニからあげでも脂質が低いものもあるので、何を食べるかは重要です。
ファミチキのカロリー 一覧


品名 | 価格 | カロリー | タンパク質 | 炭水化物 | 脂質 |
---|---|---|---|---|---|
ファミチキ | 198円(税込) | 251.7kcal | 12.7g | 14.8g | 15.7g |
クリスピーチキン | 160円(税込) | 140.8kcal | 11.8g | 9.2g | 6.3g |
ザクじゃがクリスピーチキン | 160円(税込) | 151.0kcal | 10.0g | 11.9 | 7.0g |
照り焼きチキンステーキ | 220円(税込) | 212.0kcal | 18.8g | 7.3g | 12.0g |
旨塩ガーリックチキンステーキ | 220円(税込) | 215.0kcal | 15.9g | 8.2g | 13.2g |
ファミから(地域によりPFCが違う) | 98円(税込) | 125.0kcal | 9.2g | 4.5g | 7.9g |
ファミリーマートは『ファミチキ』が有名ですが、高タンパク質低糖質なのは意外にも『クリスピーチキン』でした。
クリスピーチキンは低脂質なのもいいです。
チキンステーキは揚げてないので高タンパク質低糖質なので、これもおすすめです。
ローソン からあげくんのカロリー


品名 | 価格 | カロリー | タンパク質 | 糖質・食物繊維 | 脂質 |
---|---|---|---|---|---|
からあげクン レギュラー | 238円(税込) | 220kcal | 14.0g | 8.0g・0.5g | 14.0g |
からあげクン レッド | 238円(税込) | 230kcal | 13.5g | 8.5g・0.5g | 15.0g |
Lチキ レギュラー | 214円(税込) | 270kcal | 17.4g | 11.3g・0.4g | 17.1g |
Lチキ レッド | 214円(税込) | 271kcal | 14.6g | 16.0g・0.8g | 16.3g |
たんチキ | 225円(税込) | 139kcal | 15.0g | 1.9g・0.9g | 7.7g |
ローソンの唐揚げといえば『からあげクン』ですね。
『からあげクン』は糖質が8g程度なので意外と糖質が低く高タンパク質(14g)です。
『たんチキ』は超低カロリーで糖質11.9gで高タンパク質(15.0g)です。
ローソンでチキンを食べるなら『たんチキ』がおすすめです。
ローソンの『たんチキ』は高タンパク質で低糖質・低脂質




『たんチキ』はグリル系のチキンホットスナックです。
揚げてないので低カロリーです。
カロリー139kcal、たんぱく質15g、脂質7.7g、糖質1.9g、食物繊維0.9gです。
糖質制限中でも安心して食べることができるコンビニチキンです。
セブンイレブンのからあげのカロリー

品名 | 価格 | カロリー | タンパク質 | 糖質・食物繊維 | 脂質 |
---|---|---|---|---|---|
ななチキ | 204円(税抜) | 173kcal | 14.1g | 9.7g・0.3g | 8.6g |
ななから | 65円(税抜) | 65kcal | 5.8g | 3.0g・0.1g | 3.3g |
揚げ鶏 | 204円(税抜) | 185kcal | 13.5g | 8.5g・0.4g | 10.8g |
ささみ揚げ(梅しそ) | 149円(税抜) | 140kcal | 10.2g | 11.8g・0.5g | 5.6g |
セブンイレブンの唐揚げはあまり印象がないかもしれませんが、低カロリー高タンパク質です。
糖質も10g以下なので糖質制限中でもあまり気にすることなく食べることができます。
コンビニ唐揚げが太る原因は何か?
コンビニチキンを食べる時に気をつけるポイントはやはり脂質です。
サラダチキンに比べて脂質は高いので食べる頻度や量には気をつけましょう。
サラダチキンばかりだと飽きてしまうので、ダイエット中のアクセントとして時々食べる程度にしましょう。
ダイエット中のコンビニ唐揚げ活用法
ダイエット中にコンビニの唐揚げを活用する方法を考えると、カロリーや栄養バランスを意識しながら楽しむアイデアがいくつかあります。
日本のコンビニ唐揚げは手軽で美味しいですが、油分や塩分が多い場合もあるので、上手く取り入れるコツを紹介しますね。
量を調整して食べる
唐揚げは1個あたり約50〜80kcal程度(コンビニやサイズによる)。
ダイエット中なら、1食で2〜3個に抑え、他のメニューで調整すると良いです。
例えば、サラダやおにぎり(玄米や雑穀タイプを選ぶと尚良し)と組み合わせると満腹感も得られます。
油を軽減する工夫
購入後、キッチンペーパーで軽く押さえて余分な油を吸わせると、少しカロリーを抑えられます。
温め直すならトースターやオーブンを使って、油を落としつつカリッとさせるのもおすすめ。
低カロリーな付け合わせと一緒に
コンビニで売っている味噌汁(低カロリーのもの)やゆで卵、野菜スティックをプラスすると、満足感がアップしつつ栄養バランスが整います。
唐揚げの濃い味付けを活かしつつ、全体の食事のボリュームを調整できます。
タンパク質源として活用
唐揚げは鶏肉なのでタンパク質が豊富です。
ダイエット中に筋肉を維持したい場合、皮を避けて食べるか、皮なしタイプ(あれば)を意識的に選ぶと脂質を減らせます。
運動後の食事に取り入れるのも良いですね。
冷凍ブロッコリーでバランスを取ろう
コンビニでも冷凍ブロッコリーを買うことができます。
他にも冷凍アボカドや冷凍アスパラガスなどからビタミンやミネラルを摂っておきましょう。
冷凍野菜を冷凍庫に常備しておくと、手軽にいつでも食べることができるので、コンビニチキンと一緒に買っておくと便利です。
まとめ
例えば、セブンイレブンの「揚げ鶏」やファミマの「ファミチキ」を使うなら、栄養表示をチェックして計画的に。
ダイエット中でも「禁止」ではなく「どう取り入れるか」を考えるとストレスが減りますよ。
