エアロバイク(クロスバイク)の使い方
エアロバイクは手軽に脂肪燃焼するには最適のトレーニング器具です。
チョコザップに入会したら絶対に使いたいマシンですよね。
この記事では、エアロバイクの効果的な使い方について説明します。
チョコザップのエアロバイクの使い方がわからない人はぜひ参考にしてください。
エアロバイクの基本的な使い方は簡単です。
チョコザップのエアロバイクを実際に使ってみました。
フィットネスバイク(エアロバイク)の種類



アップライトバイク | ママチャリ感覚 背中を丸めず胸を張って上半身を起こして使います |
インドアサイクル | ロードバイク感覚 上体を倒し気味に行います |
リカンベントバイク | 足漕ぎボート感覚 背もたれがついている 足を前方に向けた屈伸運動を行う 長時間上半身を支えるのがつらい高齢の人や体力が落ちてしまった人におすすめ |
クロストレーナー | トレッキング感覚 上半身も動かすことができる 肩甲骨や肩も動かすので肩こり解消にも |
一般に販売されているフィットネスバイクはアップライトバイクがほとんどだと思います。
購入する場合は目的や予算に合わせて選ぶのがいいと思います。
ジムでやる場合は、気分の筋力や体調に合わせて使い分けましょう。
クロストレーナーがあるジムも多いんじゃないでしょうか?
こちらはフィットネスバイクとは完全に形は違いますが、同じ有酸素運動を目的に行います。
クロストレーナーは正しい姿勢でウォーキングの動作を覚えることができるので、初心者にはおすすめです。
エアロバイク(クロスバイク)とクロストレーナーの違い


クロスバイクとはエアらバイクのことですが、クロストレーナーは、また別のトレーニング器具です。
クロストレーナーは上半身もしっかり動かすため、有酸素運動マシンの中では一番脂肪燃焼効果が高いのですが、チョコザップにはクロストレーナーは設置されていません。
クロスバイクを使いましょう。

クロスバイクとクロストレーナーは似てるけど全然違う!

フィットネスバイク(エアロバイク)に期待できる効果
- 全身の血行促進
- 心肺機能の向上
- 長時間運動で楽にカロリー消費
- 脚を重点的に運動するため足の筋肉強化と脂肪を落とせる
- 状態が安定しているので動画を見ながら運動できる
- 体重が重くても膝に負担をかけにくい

エアロバイクはトレーニング初心者にはメリットがたくさんあります。
フィットネスバイクのメリットとデメリット
メリット | デメリット |
---|---|
膝に負担がかかりにくい 足痩せが期待できる あまり体に負担がかからない | 背筋や肩はあまり使わない 脂肪燃焼以外のメリットがあまりない |
エアロバイクは膝にあまり負担をかけることがないので、体重が重い人やダイエット初期段階の人にはおすすめです。
体重が重い人がいきなりトレッドミルで頑張りすぎてしまうと、膝を故障することも考えられます。
徐々に体脂肪を落として筋力もつけていきましょう。
チョコザップエアロバイクの強度の調節

- サドルの高さを調節
- スタートボタンを押す
- UP&DOWNボタンで強度を調節
- 適切な強度は6〜10ぐらい
エアロバイクの強度の調節は『UP』『DOWN』ボタンで行います。(操作方法は動画でも紹介しました)
強度調節はキツ過ぎないくらいにしましょう。
10分〜20分、ちょっとしんどいぐらいの強度がちょうどいいです。
有酸素マシンの強度が強すぎると、脚の筋肉がつき過ぎて脚が太くなってしまうかもしれません。
体全体の脂肪を燃焼させるには、体全体の血行を良くして脂肪の分解を促す必要があります。
操作がわからなくなったら、リセットボタンを押してはじめからやり直しましょう。
何度か使ううちに必ず覚えますよ。
効率のいいエアロバイクの使い方
脂肪燃焼に効率のいいエアロバイクの使い方は、筋トレマシンとエアロバイクを組み合わせることです。
筋トレマシンで大きな筋肉を動かした後に有酸素運動をすると、体脂肪がより効果的に燃焼します。(個人差あり)
私は有酸素運動をやる時は4分を1セットと考えて、これを何セットかやります。

私はHIIT式(タバタトレーニング)に有酸素運動をします。
20秒全力で運動して10秒はゆるやかに。
これを繰り返します。
脚、ヒップ、胸、腕、腹筋など、大きな筋肉から動かしていくと効果的です。
筋トレマシンが終わったら、エアロバイクを4分をひとつのセットとして、これを何回かやります。
気持ちよければ3セット12分やることもあります。
筋トレと有酸素運動を組み合わせると脂肪燃焼効果が高くなるので、これを繰り返します。
エアロバイクやって、ランニングマシン(トレッドミル)をやるのもOKです。
トレーニングしたい時間に合わせてセットを組んでみましょう。
フィットネスバイクとトレッドミルの脂肪燃焼の違い
フィットネスバイクは主に下半身だけの運動です。
トレッドミルは下半身も上半身も動かすので全身運動になります。
理論的にはフィットネスバイクの方がトレッドミルよりも脂肪燃焼効果は少ないですが僅差です。
どちらを行うにしても、脂肪燃焼が目的なら20分以上やるのがおすすめです。
脂肪燃焼が主な目的じゃない場合、血行をよくするとか、筋トレ後に筋肉を保グズ目的で行う有酸素運動として10分程度でも構わないと思っています。

フィットネスバイクとトレッドミルのどちらが脂肪燃焼するかを考えるよりも、自分の筋力や膝の調子を考えてどちらをやるか考えましょう。
エアロバイクの消費カロリーは?

レベル8でエアロバイクを4分間漕いで47kcal消費。
だらだらとエアロバイクを漕ぐのではなく、できるだけハイスピードでエアロバイクを漕ぎます。
20秒速く漕いで、10秒ゆるやかに漕ぐHIIT式で、これを繰り返します。

8分間エアロバイクを漕いで89kcalの消費。

9分間エアロバイクを漕いで100kcalの消費カロリーでした!
エアロバイクはだらだらと長い時間をやるよりは、HIIT式で集中してやると心肺機能も上がり、脂肪燃焼効果も高くなります。
エアロバイクのやり過ぎは逆効果?
早く痩せようと思って有酸素運動ばかりを長時間やる人がいますが、これはおすすめしません。
有酸素運動のエネルギー源は糖質なので、やりすぎると甘いものや炭水化物が必要になります。
カロリーコントロールすることが目的なので、これでは本末転倒です。
トレーニング後にご褒美スイーツとかも。目標体重になるまでは控えましょう。
有酸素運動は、15分から20分ぐらいを目処に、筋トレマシンと組み合わせて行いましょう。

肩こり解消にはエアロバイクとランニングマシン、どっちがいい?
エアロバイクは上半身が固定された運動です。
ランニングマシンはしっかりと肩甲骨から腕を振ります。
肩こりを解消したい場合は、ランニングマシンの方がおすすめです。

エアロバイクだけで脂肪は落ちる?
エアロバイクをやるとカロリー消費して脂肪が燃焼しやすくなるのは確かです。
でも食事コントロールもしないと、脂肪をどんどん落とすことはできません。
自分の目標にあったカロリーコントロールを行いましょう。
脂肪を落とす必要条件
- カロリーコントロールする
- 薄味のものを食べる
- 運動する
- よく寝る
- タンパク質を摂る
- 悪質な脂質を減らす
- 糖質を控える
おすすめのフィットネスバイクは?
- 負荷の調整ができる
- 消費カロリー、運動時間、走行距離がわかる
- 自宅の隙間時間やテレビや映画を観ながら運動できる
- マグネット負荷方式で極静音設計
フィットネスバイクのメリットは、ランニングマシンと比較して騒音がないことが一番にあげられます。
ランニングマシンは走っている衝撃が床に伝わります。
フィットネスバイクは構造上、体重の衝撃が床に伝わることがありません。
マンションやアパート住まいの人も安心して使えます。

こんな人にチョコザップジムはおすすめ!
- ジムで有酸素運動を中心にトレーニングしている人
- ジムに通うのが初めてな人
- ジム初心者
- 安いジムに通いたい
- 筋トレマシン
- 有酸素運動マシン
- ゴルフ
- エステマシン
- 脱毛マシン
- セルフネイル
- 歯のホワイトニング
- マッサージチェア
- デスクバイク
- カフェマシーン
- ワークスペース
- ランドリー
- ピラティス
- カラオケ

チョコザップは1000店舗突破! 2026年までに2000店舗目標
あなたの近くにもジムがあるか今すぐ確認しましょう。
トレーニングだけじゃない、ジムもエステも休憩もできる多目的なジムです。
初月は日割り計算+翌月分会費 月会費2,980円(税込3,278円)
入会予定日を設定できるので、ジムを使う予定の日付で支払い可能!
入会金・初期費用不要!
休会料金0円だから負担なく使い続けられる!
》RIZAP監修!コンビニジム「chocoZAP(ちょこざっぷ)」\ 月額2,980円から始める /