ホテル清掃裏話 ホテルで使わない方がいいいいものやNG行為を教えるよ

客室清掃員が教えるホテルで使わない方がいいもの

私は副業でホテルの客室清掃をしています。
ホテルは毎日、宿泊客がチェックアウトしたら客室清掃員がきれいに清掃します。
きれいに清掃はするのですが、いろんな人が使っていることを考えると「自分は使いたくないなぁ」と思うものがあります。
ホテルの客室清掃は、チェックアウトからチェックインの短時間にたくさんの部屋を清掃するため、1室の清掃時間は30分とかです。
その間に、バスルーム、トイレ、ベッドメイクを行います。
きれいに見えるものは毎日清掃していない場合もあります。
清掃しても軽くとかです。
客室清掃員によっては、ズボラな洗い方をしているかもしれないし、そもそもちゃんと洗っているのかも疑わしい。
拭くタオルも清潔なもので拭いているはわかりません。
だから、もし使うにしても、もう一度自分で洗います。
ホテルで使いたくない備品
私がホテルの備品であんまり使いたくないものがこれです。
- 電気ポット
- コップやグラス
- タオル類
ホテルの電気ポットを使わないほうがいい理由

電気ポットは、部屋でコーヒー入れたりするときに使いたいですが、毎日ていねいに清掃されていないと思います。
宿泊客の使い方もひどい場合は、電気ポットの中にインスタントラーメン入れて使っている場合もありました。
よくそんなことを思いつくな!と思うんですが、客室清掃しているとびっくりするような使い方に出会うことがあります。
インスタントラーメンをホテルのマグカップで食べていたりとか。
その人の衛生感覚を疑います。
私自身、バンコクのホテルを利用したときに、ポットの中にドロドロの液体を発見してしまい、気分が悪くなったことがあります。
洗い忘れだったのかもしれませんけど。
もちろんきれいに使ってくれる人の方がほとんどなんですけど。
だから、使うか使わないかはホテルのグレードにもよります。
清潔感があるホテルだと安心だし、安い宿で備品もボロいと、電気ポットやコップ類は私は使いません。
ホテルの長期滞在などで電気ポットを使いたい場合は、持ち運びしやすいポータブル電気ポットがおすすめです。
海外なんかだと、安い電気ポットを現地で購入してもいいですね。


清潔感があるホテルでもマグカップやグラスは、一度洗い直してから使います。
埃かぶっていたりしますし。
ベッドメイクをしたらかなり頬こりが部屋中に散るので、どんなホテルでもこれは避けられません。
後、意外なのがタオル類です。

ふかふかの気持ちいいタオルなら使いますが、そうでないホテルもあります。
実際にタオルを使わない宿泊客もいます。
私が旅行をするときは、セブンイレブンで販売されているふかふかのフェイスタオルを何枚か持参して使っています。
リネンやシーツ、タオル類は、使ったら毎回クリーニング業社に出します。
大型トラックの荷台で大きなカートに乗せて搬入されます。
搬入されたリネン類は倉庫などに保管されます。
裏側を知ると「ホテルのものは清潔」って思えなくなってきます。
口につけるものは、あまり使いたくないなって思います。
そのほかは、しょうがないですね。

ホテルのNG行為とは?
- バスルームで毛を染めてはいけない
- 部屋にある常備品は持ち帰ってはいけない
- スリッパやバスローブで廊下など部屋の外に出てはいけない
- タオルを元通りに戻してはいけない
- 散らかしっぱなしでチェックアウトしてはいけない
ホテルによってNG行為はいろいろあると思いますが、これらの行為はホテル側からすると迷惑になるのでNG行為とされています。
バスルームで毛を染めてはいけない

家でやるのが面倒だし汚れるのが嫌なので、ホテルのバスルームで毛を染めようと思う人がいるかもしれません。
ですが、ホテルの白いバスルームは毛染め液が付着すると黒い痕が残りやすく、掃除をするのに長時間かかってしまうのでNG行為です。
部屋にある常備品を持ち帰ってはいけない

用意されている小物のアメニティーなどの消耗品はお客様のものなので持ち帰っても構いません。
歯ブラシやヘアブラシなどですね。
ですが、バスローブやタオル、ドライヤーなどのホテル側で繰り返し使う備品は持ち帰りNGで、持ち帰ってしまうと窃盗になります。
予備のトイレットペーパーを持ち帰る人もいますが、トイレットペーパーも持ち帰り禁止です。

ホテルの清掃バイトをしていると、トイレットペーパー持ち帰ってるなぁっていう部屋はわかります。
ドライヤーが亡くなっている部屋もときどきあります。
スリッパやバスローブで廊下など部屋の外に出てはいけない

室内用のスリッパやバスローブを着たまま廊下に出て歩いたりするのはマナー違反です。
同じ階には他のお客様もいるので外と同じです。
ルームサービスを頼んだ場合も、バスローブなどでラフな服装ではなく外出絵用の服に着替えておいた方がいいです。
ホテルで使ったタオルはどうすべき?

タオルを元通りに戻しておくことは、一見マナーが良さそうの悪意に思えますがNGです。
というのも、使ったかどうかわからないように戻されると、清掃スタッフが新しいものと取り替える必要がないと判断してしまいかねないからです!
使ったタオルはバスタブの中にまとめて入れておくのが一般的なマナーとされています。
タオルを使ったことがわかるようにしておいておくのが良いです。
タオルは部屋中に散らかしておくのではなく「使いましたよ!」って感じで、1箇所にまとめておいてくれると助かります!
ホテルで使ったグラスやコーヒーカップは?
部屋のカップやグラスを使い終わったら、流しでサッと洗っておくのがおすすめです。
カップやグラスを使った場合は、元に戻さずに使ったことがわかるようにテーブルの上などにまとめて置いておくとよいでしょう。
ゴミは缶とペットボトルは別ける?

缶やペットボトルはホテルの清掃スタッフがわけるのですが、ゴミ箱に入れずにテーブルなどに出しておくほうがよいです。
ペットボトルや缶以外の食べ残しなどのゴミはテーブルに置いたままにせず、ゴミ箱にまとめて入れておくのがマナーです。
食べ残しなどそのまま置いておくと、基本的には『お客様の忘れ物』ということになります。
スーツケースを部屋に捨てないで!
特に海外旅行者に多いのですが、スーツケースを買い替えて、古いスーツケースを部屋に捨てて帰る人がいます。
空港や街中にスーツケースを捨てて帰る悪質な例も聞きます。
ホテルでのスーツケースの処分は、忘れ物として数ヶ月預かっているホテルもあるようですが、ほとんどが処分されます。
処分代金はホテル負担となるため問題になっています。
どうしてもスーツケースが不要になった場合は、ホテルのフロントに相談しましょう。
