「最強の食事」は読破しましたか?
バターコーヒーダイエットで話題になった「最強の食事」では、バターコーヒーはたくさんのダイエット方法のなかのほんの一部です。
身体のパフォーマンスを上げるための食事方法やトレーニング方法まで書かれています。
身体によい食材の一つにグラスフェッドビーフがあります。
グラスフェッド牛の乳からグラスフェッドバターが作られます。
牧草のみで育ったグラスフェッド牛もグラスフェッドバター同様に身体に良いです。

安くグラスフェッドビーフを購入する方法

グラスフェッドビーフの魅力と健康効果
グラスフェッドビーフとは牧草のみで育てられた牛肉のことです。
牧草牛は配合飼料の危険性の心配もありません。
自然の放牧で育てられた牛は、牛舎に入れられ肥された牛とは違いストレスも違います。
グラスフェッドビーフはしっかりと赤みがついた食べ応えがある、牛本来の栄養を味わうことができます。

試しにステーキ専門店でグラスフェッドビーフ(オーストラリア産)を食べてみたところ、普通の牛肉とは味わいが違いました。
健康的で安心ならもっと食べてみたいと思い通販を利用しました。
グラスフェッドビーフ(牧草牛)を食べるメリット・栄養成分


グラスフェッドビーフはグラスフェッドバターと同様に、体によい栄養成分がたくさん含まれています。
オメガ3 | オメガ3脂肪酸は中性脂肪値を下げる作用がある |
共役リノール酸(CLA) | 草食動物の体内に豊富に存在する脂肪燃焼効果がある成分 |
ベータカロチン | 皮膚や粘膜の健康を維持、細胞増殖をサポート |
ビタミンE | 血行促進 |

牧草のみで育てられた牛は、草食動物の状態で育っています。
牧草市域牛は穀物飼育牛と比較して、抗生物質やホルモン剤を吸収してるリスクが低く、カロリーも低いというメリットがあります。
グラスフェッドビーフはまずい?
グラスフェッドビーフがまずいというネットの口コミもあったので心配していましたが、実際に食べてみたところ臭みもなく安心して食べることができました。
部位にもよりますが脂身が少なく、適切な焼き加減にするとやわらかく、美味しく食べることができました。

「硬くて臭くて食べにくいんじゃないか」という先入観は全く無駄な心配でした。
一般的によい部位だと味はさらに美味しくなります。
値段の高い高級なグラスフェッドビーフはより美味しさが際立ちます。
牧草育ちと穀物育ちの違い
グラスフェッドビーフ(牧草育ち)と穀物育ちの牛肉の違いは、主に育て方、味、栄養価、そして価格に表れます。
まず、育て方の違い。
グラスフェッドビーフは、その名の通り牛が牧草を主食にして自然に近い環境で育ちます。
一方、穀物育ち(グレインフェッド)は、トウモロコシや大豆などの穀物飼料を与えられて、成長を早めるために管理された飼育場で育てられることが多いです。
グラスフェッドの方が時間がかかる分、生産コストが抑えられる場合もありますが、規模が小さいと逆に高くなることも。
次に、味と食感。牧草育ちの肉は、赤身が多くてしっかりした風味があります。
草の香りがほのかに感じられることもあって、ワイルドで素朴な味わいが好きな人には好評です。
ただ、脂肪が少ないので硬めに感じることも。
対して穀物育ちは、脂肪がたっぷりでサシ(霜降り)が入りやすく、柔らかくてジューシー。
甘みも強いので、日本人の好みに合うとされることが多いです。
栄養面では、グラスフェッドビーフが注目されがちで、オメガ3脂肪酸やビタミンE、CLA(共役リノール酸)といった健康に良いとされる成分が穀物育ちより多い傾向があります。
逆に穀物育ちはカロリーや脂肪分が高めで、エネルギー重視の人には向いているかも。
価格に関しては、グラスフェッドは輸入品(特にオーストラリア産など)が安い場合もありますが、国産だと希少性から高くなることも。
穀物育ちは安定供給できる分、スーパーで手頃な値段で並ぶことが多いです。
要するに、グラスフェッドは自然派でヘルシー志向、穀物育ちはリッチな味わいと柔らかさ重視、といった違いです。
安いグラスフェッドビーフの探し方

安いグラスフェッドビーフを探すには、いくつかのポイントを押さえておくと効率的です。
まず、一般的なスーパーではグラスフェッドビーフがあまり扱われていないことが多いので、大型チェーン店より特定の場所を狙うのがコツです。
例えば、コストコやイオンなどの大型スーパーでは、輸入物のグラスフェッドビーフが比較的安価で手に入ることがあります。
特にオーストラリア産やニュージーランド産は価格が抑えられている傾向があるので、産地をチェックしてみてください。
次に、オンラインでの購入を検討するのも賢い選択です。
ミートガイのような専門通販サイトで、冷凍のブロック肉や切り落としを選べばさらにコストを抑えられます。
送料無料の条件(例えば1万円以上購入など)を活用するのもおすすめです。
また、時期やキャンペーンを見逃さないことも大事。
通販サイトではアウトレットセールや季節限定の割引があるので、メールマガジンに登録したり、サイトをこまめにチェックしたりするとお得なタイミングで買えます。
最後に、近くに専門の精肉店やオーガニック食品店があれば、そこで聞いてみるのも一手です。
国産のグラスフェッドビーフは希少で高いことが多いですが、輸入品なら意外と手頃な場合があります。
これらを組み合わせれば、質の良いグラスフェッドビーフを安く手に入れるチャンスが広がります。
どこで買える?グラスフェッドビーフの販売場所
通販でのおすすめショップ

グラスフェッドビーフの通販購入は意外と簡単でミートガイというお肉の通販専門店がおすすめです。
ミートガイの肉はスーパでは手に入りにくい種類の肉を買うことができます。
健康・安全にもこだっているということです。

Amazonで1キロ買ってみました。
送料込みで100g / 400円ぐらいの計算になります。
- Amazonで購入することができるので手軽に購入できる
- 冷蔵で届く
- 1週間以内に届く
- お肉のまとめ買いができるからコスパがいい

グラスフェッドビーフはイオンで買える?
普通のお店でグラスフェッドビーフは滅多に売っていません。
イオンではタスマニアビーフが販売されていますが、これはグラスフェッドビーフではありません。
グラスフェッドビーフをスーパーで購入するのは難しいです。

グラスフェッドビーフ(牧草牛)はスーパーで買える?



コストコの一部のお店ではグラスフェッドビーフが購入できるようです。
トライアルというスーパーでもグラスフェッドビーフを購入することができました。
牧草と穀物で育てられたグレインフェッドビーフも購入できるようです。
店頭で購入しようと思うと売っているお店を探すのが大変です。
ないことも多いので私はいつもAmazonや楽天のネット通販でグラスフェッドビーフを購入しています。

グラスフェッドビーフをスーパーで買う時もまとめ買いして、すぐに食べない分は小分けにして冷凍庫で保存しておきます。
グラスフェッドビーフ(牧草牛)をネット通販で買ってみた ミートガイ





- ステーキで食べる厚さに切って冷凍庫で保存
- 食べるときは8時間ぐらい冷蔵庫で解凍する


実際にグラスフェッドビーフを焼いて食べてみました。
めちゃくちゃ健康的なお肉をしっかり食べている、お肉本来の味を味わっているという感じです。
しっかり噛んで食べるのでダイエットにもいいです。
グラスフェッドビーフの冷凍保存方法

ポチッと購入すれば数日後には冷蔵で届きます。
届いたらすぐに食べるサイズに切り分けて冷凍保存します。



リブローズは以前購入して食べた『ミートガイ サーロイン ステーキ』よりも脂身が少なかったです。



1回に食べるサイズに切り分けて冷凍保存します。
ひとつひとつラップで包んでいます。
食べるときは冷蔵庫から冷凍室にあらかじめ移しておき、解凍させます。

フライパンでお好みに焼いて出来上がりです。

ミートガイのグラスフェッドビーフのリブロースブロックを食べた感想
脂身が少ない分食べやすくお肉もやわらかい気がしました。
コスパも良いしまたリピートしたいお肉です。

ステーキ・レボリューション
旨い牛肉(グラスフェッドビーフ)を追いかけたドキュメンタリー映画が『ステーキ・レボリューション』という映画です。
放牧牛のよさや美味しさが生産者や販売者の視点から学ぶことができます。
グラスフェッドビーフについてよく知りたい人は観てみると勉強になるでしょう。
旨い牛肉はどうやって作られるのか―その謎に迫るため、監督のフランク・リビエラはパリでいちばんの精肉店の店主イヴ・マリ・ル・ブルドネックと共に、2年間の「世界最高のステーキを見つける旅」に出た。

まとめ

グラスフェッドビーフは一度食べると、他の牛肉を敬遠してしまうほど健康的な味わいがあります。
グラスフェッドビーフを探している人は健康意識が高い人だと思います。
味に不安がある人はネット通販で一度試してみるといいと思います。
普通のステーキ肉とグラスフェッドビーフの差がはっきりわかるはずです。
Amazonで気軽に購入できるので、気になる人は試しに買ってみるとよいでしょう。
