CONTENT
TABI Blog
食べることや旅が好き。インドア活動も好き。Rock、RnB、K-HipHop好き。
筋トレ、ダイエット、アンチエイジングが趣味な健康オタク/エッセンシャルオイル歴8年以上のアロマ男子

筋トレやダイエットの結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。商品の実体験記事の執筆をご希望の場合お気軽にお問い合わせください。

ホワイトニングにおける酸化チタンの危険性とチョコザップ利用時の注意点

※当ブログのリンクの一部には広告が含まれます。

歯のホワイトニングに危険性はあるのか気になっている人も多いと思います。

そもそも歯のホワイトニングの仕組みはどうなっているのか?

歯が黄ばむ原因も合わせて紹介します。

目次

酸化チタンのリスクとホワイトニングの関係

歯を白くするホワイトニングに使われる溶剤やLEDライトに人体への害はないのか調べてみました。

ホワイトニング溶剤にはさまざまな成分が含まれており、色を白くする製品に添加物として酸化チタンが含まれていることが多いです。

酸化チタンとは?その役割とリスク

酸化チタンの効果は色を白くする作用があり、着色料としてさまざまな製品に使われています。

酸化チタンは光で照射すると化学反応を起こし汚れを付着させにくくなる光触媒作用が認められています。

食品にも使われるので規定量内なら口に含んでも害はないようです。

酸化チタンが含まれる製品
  • 化粧品:日焼け止めクリーム、ファンデーションなど
  • 食品:チューイングガム、ホワイトニングチョコレートなど
  • オーラルケア用品:歯磨き粉など

酸化チタンのデメリットとしては『発がん性の疑い』があり、リスクはゼロではないようです。

厚生労働省がまとめた資料によると以下の懸念点があるようです。

◎発がん性 ヒトに対する発がん性が疑われる (IARC:2B(ヒトに対する発がんの可能性がある))

◎急性毒性 • 経口毒性: LD50 5,000mg/kg 体重以上(ラット)

◎皮膚腐食性/刺激性:判断できない

◎眼に対する重篤な損傷性/刺激性:判断できない

◎皮膚感作性:判断できない

◎呼吸器感作性:報告なし

◎生殖毒性:判断できない

◎反復投与毒性:肺機能等

酸化チタン (Ⅳ)の健康障害防止措置 について|厚生労働省<PDF>

ホワイトニングにおける酸化チタンの危険性

酸化チタンは発がん性のリスクがあり、経口毒性値は体重1キロに対して5,000mgと示されています。

皮膚・眼・呼吸器・生殖に関しては害悪の報告などはないが、酸化チタンの繰り返しの吸引による害悪は懸念されているようです。

これは主に製品工場などで繰り返し酸化チタンを扱う作業での懸念があります。

したがって通常の製品に含まれる酸化チタンの量では人体に影響をあたえる可能性は極めて低いです。

通常ホワイトニングに使う溶剤の量では人体に害悪はないですし、経口のリスクもほぼないです。

ただしホワイトニング用剤を使って口の周りが荒れたりした場合は、使用を控えてお医者さんに相談した方がよいでしょう。

ホワイトニングサロンなどで使われる溶剤には人体への危険性は極めて低いです。

チョコザップでのホワイトニングの特徴

ホワイトニングの費用の相場は5万円〜8万円とかいわれています。

チョコザップならオプション料金なしで月額料金だけでホワイトニングをすることができます。

ホワイトニング方法は主に2つあります。

歯の表面の汚れを落として白くするホワイトニングと歯そのものを白くする方法です。

前者はセルフホワイトニングで行われます。

歯そのものを白くするには歯医者など専門的なところで行うのがよいでしょう。

おすすめのホワイトニング方法はセルフホワイトニングができるサロンを利用する方法です。

溶剤とLED照射によるホワイトニングができ、料金もサロンに比べて安いです。

チョコザップにはセルフホワイトニングの器具が導入されているので、月額2980円(税込3,278円)でホワイトニングをすることができます。

マウスオープナーや溶剤などの備品も揃っているので、手ぶらでホワイトニングができます。

チョコザップのセルフホワイトニングとは?

自分で歯のホワイトニングを行うことができるサービス。

店舗に設置されたLED照射マシンと溶剤を使って、ブラッシングをすることで歯の汚れを分解。

本来の自分の歯の白さに近づけることができる。

施術料金とその内容

追加料金は不要。

チョコザップセルフホワイトニングは、月会費はそのままで特に女性客層に喜んでもらえるサービスが充実してきています。

セルフホワイトニングが使える時間帯

利用できる時間帯は午前7時から午後11時台までで1枠20分で1時間に1枠のみ予約できます。

チョコザップは24時間ジムですが一部のマシンは利用できる時間が決まっています。

ホワイトニングマシンもそのひとつです。

チョコザップのアプリで予約してみるとわかるけど、利用できる時間帯が決まっています。
マシンを休ませる目的もあると思いますが、1時間に1枠だけなのは少ない気がします。

ホワイトニングの効果とその仕組み

チョコザップのホワイトニングをやりはじめて4回目の変化です。

自分の理想の白さではないので実感はなかったのですが、写真で比較すると明らかに歯が白くなっていました。

コツコツやり続けるともっと白くなるかもしれません。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_20240127_124747-300x225.jpeg
ビフォーアフターの実際

ホワイトニングに興味がある人は最後の方まで読んでみてください。

チョコザップのホワイトニングの実体験動画レポートです。

大変な様子が伝われば・・・


チョコザップのホワイトニングやってみたが不快でドロドロで大変だった動画

セルフホワイトニングするための備品は全て揃っていますので手ぶらで行けばOKですが、フェイスタオルは持って行った方がよいでしょう。

ホワイトニング前の歯磨きとホワイトニング後の歯磨きで必要ですし、私はLEDを照射しているときもよだれ対策で使いました。

過酸化水素や薬剤の役割

チョコザップのホワイトニング
ホワイトニングの備品
  1. マウスオープナー(一人一個)
  2. <溶剤1>キシリトール配合歯磨剤
  3. <溶剤2>薬用液体歯磨
  4. 歯ブラシ
チョコザップのホワイトニングの溶剤

チョコザップには使用する溶剤の使い方や効果について書かれているので安心です。

ホワイトニングの手順は個室にも説明が書かれているので、書かれている通りにやればOKですが、初めての人は多少手間取ると思います。

私は20分ギリギリかかりました。

ホワイトニングは1時間に1枠しか予約できないので、時間が足りなくても慌てる心配はないです。

それよりも使った後は綺麗にしておく方が大事ですね。

キシリトール配合歯磨剤<溶剤1>

チョコザップホワイトニングの溶剤1
  • 成分:水、グリセリン、ソルビトール、酸化チタン、jキシリトール、ラウリン酸ポリグリセリルー10、パリアクリル酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、アラントイン、オトギリソウ花、葉、茎エキス、カンゾウ根エキス、乳酸桿菌/乳発酵液、トウキンセンカ花エキス、アロエベラ葉エキス、ハマメリス葉エキス、グリチルリチン酸2K、ビタミンC、メタリン酸ナトリウム、アルギニン、ステビア葉/茎エキス、酢酸トコフェロール、ヒドロキシアパタイト、フェノキシエタノール、メントール、香料
  • 内容量:1g

薬用液体歯磨<溶剤2>

チョコザップホワイトニングの溶剤2
  • 成分(※=炎症を抑える有効成分):グリチルリチン酸ジカリウム※、、塩化セルチビリジニウム※、精製水、濃グリセリン、エタノール、3ーメチル−1、3ーブタンジオール、ポリオキシエチレン硬化ヒマジ油、クエン酸ナトリウム、キシリット、サッカリンナトリウム、青色1号、パラオキシ安息香酸エステル、香料
  • 内容量:6ml

予約の流れと注意点

セルフホワイトニングの予約
  1. chocoZAPアプリを開く
  2. 「エステ等の予約」をタップ
  3. 店舗を検索
  4. 「ジム詳細・エステ等の予約」をタップ
  5. 「エステ等を予約する」をタップ
  6. 「セルフホワイトニング」をタップ
  7. セルフホワイトニングをしたい予約時間をタップ
  8. 内容を確認して予約完了

セルフホワイトニングの手順

STEP
マウスオープナーをはめてペーパーで歯の水分を拭き取る
チョコザップのホワイトニング

マウスオープナーは一人一個利用可能で、使った後は洗って持って帰り次に使うときに持参する必要があります。

持ち帰り用の袋も備品の中にあります。

新たにマウスオープナーを使うのはNGです。

楕円形になっている部分を下にして口に装着します。

マウスオープナーを装着した状態でペーパーで歯の水分を拭き取ります。

でもすごくやりにくくて歯の一部しか拭き取れず。

マウスオープナーがときどき歯茎に当たって痛いです!

STEP
溶剤1を歯に塗布

<溶剤1>キシリトール配合歯磨剤を歯ブラシにつけて歯に塗布します。(スプレータイプの店舗もあり)

この溶剤1が歯を白くしたり歯垢を落としたりする役割があります。

これも難易度が高く、オープナーでがっつり開いた口に歯ブラシが奥まで入るわけはなく、歯の手前の方だけ溶剤を塗るのが精一杯。

この時点でよだれ注意報が早くも発令!不快感が増します。

STEP
マシンを歯に当たらない距離に近づけ8分間LED照射

右にあるスタートボタンを押すと8分間LED照射できます。

8分経過すると自動で停止します。

ここはひたすら同じ姿勢でヨダレが垂れるのを我慢します。

不快感がじわじわあります。

LEDはほんわり暖かい感じです。

この時点で歯や歯茎が痛いとかはありませんでした。

STEP
照射が終わったら自動で停止するので洗面台で歯をブラッシングする

照射が終わってから不快が爆発します。

溶剤がついた歯とヨダレが溜まった口内に気をつけつつ、備え付けのペーパーを用意してマウスオープナーを口からはずします。

マウスオープナーを持って、歯ブラシ<溶剤2>薬用液体歯磨を持ってトイレ・洗面台に移動します。

個室のドアを開けて通路の人に注意しながらトイレに移動。

ところがタイミングが悪くトイレに誰か入っていることもあり、私の場合見事に誰かが使っていました。

とりあえず一旦個室に戻ろうとしたところ、なんと個室の鍵が内側からかかっている!!

ウソだろ?!

個室を出た時の反動で鍵がかかってしまったのか?!

荷物など個室に置いたままなのに・・・

しばらくドアと格闘しているとドアは開いたので難は逃れました(汗)

再びトイレに向い<溶剤2>薬用液体歯磨を口に入れてブラッシングして口をゆすいで終了。

ホワイトニングでやることは簡単なのだが、ひとつひとつ面倒だし大変すぎる・・・

STEP
次の予約者のために後片付け

個室に戻り次の人のために使った器具などをアルコールスプレーも使いながらキレイにします。

照射時間が8分、その他の準備や後片付けの時間が12分。

モタモタしていると時間が足りません。

チョコザップのホワイトニングは思った以上に大変で、不快感もあるし歯が白くなる前に挫折しそうです。

初めて使う人はおそらく手間取るので事前に手順を確認しておきましょう。

ホワイトニングマシンを使う前には歯磨きもしておいたほうがいいです。

使い捨ての歯ブラシがあるのでブラッシングだけでもできます。

溶剤はマシンを使用するときに使うものなので、間違ってマシンを使う前の歯磨きに使わないようにしましょう。

ホワイトニングに関するFAQ

こんな人はホワイトニングを利用できない!

医師から病気、感染症の診断を受け、まだ完治していないことが明白な場合。

下記の治療を受けている方、または下記の可能性がある人。

こんな人は利用禁止
  • 顎関節症の人
  • チタンアレルギーの人
  • 光過敏性の人
  • 妊娠中もしくは妊娠と思われる人
  • 紫外線ダメージ、乾燥、加齢、ストレス、ホルモンバランスの乱れ、摩擦ダメージ等により、シミ・ソバカス・肝斑・色素沈着等の肌のトラブルが懸念される人。

ホワイトニングに効果はある?

ホワイトニング歯の色見本

数回使っただけではホワイトニング効果はまったくわかりませんでした。

歯の表面はツルツルしますし輝きは以前より出ている気はします。

チョコザップのホワイトニングの個室には歯の色見本が貼ってあるので、自分の現在の歯の色を確認してみてください。

ちなみに私はS30ぐらいかなと思いました。

ホワイトニングの衛生面は?

チョコザップのホワイトニングの衛生面は基本的には問題がないですが、潔癖な人は少し不安があるだろうと思います。

  • マウスオープナーの衛生面が不安
  • ヨダレが出やすいので個室の衛生面が不安
  • 備え付けの共有ペーパーの衛生面が不安

マウスオープナーは1人1個を自己管理して使います。

洗って袋に入れて持って帰るのですが衛生面で少し不安です。

マウスオープナーをはめた状態で溶剤も塗って8分間口を開けっぱなしなので、涎が垂れてしまうのは避けられないでしょう。

私はタオルを持参してヨダレが落ちたら拭き取るようにしています。

チョコザップに備え付けのペーパーで歯の表面の水分を落としますが、共有して使うペーパーなので衛生面が不安です。

そんな人はティッシュペーパーを持参して歯の水分を拭き取りましょう。

マウスオープナーを持ち帰る用の袋はジムにありますので、ティッシュは念のため持ち帰った方がいいかもです。

個室に洗面台があればいいんですが・・・ないですね。

セルフホワイトニング専用サロンでは各室洗面台があるようです。

LEDライトの危険性は?

LEDの光を直接長時間見続けると目を痛める可能性はゼロではないです。

特にブルーライト(青色光)は乱反射する性質があるので、長時間直視すると目にダメージを与える可能性があります。

ホワイトニングでLEDブルーライトによる照射をしますが、目を保護して行うのがベターです。

歯が黄ばむ原因とは?おすすめのケア方法

そもそも歯が黄ばんでしまう原因はなんなのかを説明します。

食生活による黄ばみ

喫煙・コーヒー・紅茶・お茶・ワイン・カレーなど色が濃く、歯磨きだけでは汚れが落ちにくいものを習慣的にとる人は、歯の表面のエナメル質に汚れが付着したままでどんどん黄ばんでいく原因になります。

毎日コーヒーやお茶を飲む人も多いので気になっている人が多いのではないでしょうか?

普段使う歯磨き粉の種類による黄ばみ

研磨剤の質が悪い歯磨き粉はエナメル質を傷つけるので、エナメル質が剥がれやすくくすんで黄ばんで見えやすいです。

歯の表面を傷つけない歯磨きの方法としては、『歯磨き粉をつけすぎない』『力を入れてゴシゴシ歯を擦らず、ゆっくり丁寧に磨く』などがあげられます。

しっかり歯磨きしているのに歯が黄ばんでいく人は、歯磨き方法が雑で力を入れすぎの可能性があります。

力を入れて歯磨きするとしっかり歯磨きしている感覚になりがちですが、実は歯の表面を傷つけており歯に汚れが不釈しやすい歯になってしまいます。

歯の内部の変色

歯の内部に象牙質があり、加齢により歯の内部の象牙質そのものが黄ばんでくることがあります。

これはブラッシングやセルフホワイトニングではどうすることもできないので、この場合は専門のサロンや歯科で相談してください。

チョコザップで利用できるもの
  • 筋トレマシン
  • 有酸素運動マシン
  • ゴルフ
  • エステマシン
  • 脱毛マシン
  • セルフネイル
  • 歯のホワイトニング
  • マッサージチェア
  • デスクバイク
  • カフェマシーン
  • ワークスペース
  • ランドリー
  • ピラティス
  • カラオケ

チョコザップは1000店舗突破! 2026年までに2000店舗目標
あなたの近くにもジムがあるか今すぐ確認しましょう。
トレーニングだけじゃない、ジムもエステも休憩もできる多目的なジムです。

》チョコザップで近くのジムを検索《

国内会員数No.1!ライザップが監修した日本最大のジム

初月は日割り計算+翌月分会費 月会費2,980円(税込3,278円)

入会予定日を設定できるので、ジムを使う予定の日付で支払い可能!

入会金・初期費用不要

休会料金0円だから負担なく使い続けられる!

》RIZAP監修!コンビニジム「chocoZAP(ちょこざっぷ)」

月額2,980円から始める

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次